カフェだけど、本も置いています。
あそこのお風呂屋さん、いいマンガそろってるよね。
ホテルにライブラリーカフェあり。
本というものは、+αで付加価値がある。

ここに、この本があることで…本棚に立てかけた店員さんのセンスを感じたり。
本を丁寧に並べていることで…本を大切にしている店員さんの温かさをじわーっと感じたり。
本というものは、たまたま出会って、知らなかった題名の本に手を伸ばし、

偶然出会った本や、文字にハッとさせられることもある。
いつも行く、ショッピングモールに、市営図書館の予約図書受取ブースができていたり、
知人のオススメで行った温泉に、いい感じの古本屋さんがあったり。
のお話。
ブランチ神戸学園都市 予約図書受け取りコーナー
ショッピングモールの中に、「予約図書受け取りコーナー」があります。



↓神戸市のHPにとびます。
【開室時間】 火・木・金曜 10時~15時(祝・休日も同様) 土曜・日曜 12時~17時(祝・休日も同様) お盆、年末・年始は休室します。他に、警報発令時に休室する場合があります。
利用するためには… ・神戸市立図書館の図書カードと、K-libネットのパスワードが必要 ・予約図書到着の連絡方法は、メールのみ(メールアドレス登録)
絵本や小学生向けの本、文庫本もあり、
ママは買い物→パパとここで待ってよっか~
もできそう。


かえっこの本棚
持ち込みした自分の本と、そこにある本をかえっこできます。
ひとり2冊まで…


文庫本が多い印象。
図書館に足を運ぶのはちょっと…と思う方も、初期設定次第で本と触れ合う機会を作れます。
お近くの公共図書館も、図書館以外に返却場所があったり、便利に活用する方法があるかもしれません。意外と知らないだけかも…(/ω\)
香川県 仏生山温泉【天平湯】 50m書店
ぬる湯(33度…つめた~湯)が一生入っていられる!とオススメで行った温泉。
仏が生まれる山温泉。(ぶっしょうざんおんせん)
文字だけで、ありがたや~
そこに、50m書店。



古本、一冊200円で購入可。
本を買うと、カバーをつけてくれて、温泉に持ち込んで、読んでください!
と、ぬる湯での長湯を推し進めている感がよき。


本は表紙が見えるように。が、基本ですね。
ついつい手に取りたくなる。
お風呂の後に、ゆっくり読んでしまいました~
雰囲気のある温泉で、本の並べ方や、置いているものも媚びない感じが、ステキな場所でした。
おもしろい本を探したり、いい本を探しがちだけど、
たまたま出会った本に何かを感じたり、
たまたま手に取ったて読んだ時間に満足することもいいな~

まどみちおさんの
詩集があった~読みたい!
え?渋くない??と思いましたが…
国語の教科書の中の詩人 まどみちお さん
から、興味が広がりました。



まどみちおさんっておとこのひと…
やぎさんの歌も、まどみちおさんなの???
いろいろな発見があったようです。
本との出会い、Priceless(。-∀-)

コメント