姫路駅の近くにある「あずきミュージアム」に行ってきました。
関西圏では有名な、大判焼き、いや違う、【御座候】。
小豆に特化したミュージアム。
玄関、お庭が壮大
ふと入り込むと…

お庭を通って…





あずきーこれでもかーの、
小豆パレード!!

小豆は、縄文時代から日本にあったんだ!という、小豆の歴史やルーツ、小豆の種類、小豆のことわざや、小豆を使った料理、小豆を10倍にした模型などなど。。。
あずきーこれでもかーまだまだー
小豆愛がひしひしとつたわってきました。
ミュージアム内のショートムービーに出てくる子どもの名前は
「あんな」(ʘᴗʘ✿)直球「あんこ」は不採用…
押してくれるハンコは、「あずきハンコ」

こだわってます。
御座候工場も併設されていて、工場見学もしているそうです。(2022.7.22現在はコロナでお休み中で行けず( ;∀;)
追記)2023.3月現在、工場見学あります!WEB予約受付中〜


大量のあんこ、見たい!!
お食事処 お土産も
見学で、お勉強したあとは、食べないとー御座候。【これがメイン☆】

ミュージアムの外に、食べられる直販所があります。
作りたては、皮がパリッとしていて、また格別なおいしさ。
お持ち帰りで、箱から出したシナっとした柔らかさも好きだけれど、この出来立てならではの味わいはここだけだなぁと感じました~


アズキの美味しさがまだわからない三女は口にしませんでした⤵

ミュージアム内には、年パスを持っているか、入場料を払った人だけが入れるレストランも併設。
こだわるよねー
夏休みの自由研究にいいのでは?とつい提案したくなるほどの深堀ぷりで、小豆への見方に変化あり。
お勉強、させていただきました。
御座候?大判焼き?今川焼き?
【御座候】…全国区だとおもっていた、関西人です(・・;
いろんな呼び方があるようで…


私が子供の頃、御座候がおやつのときは、「お母さん、三宮いってきたんやな」と察知できる、ちょっとええオヤツでした。
今も変わらぬ美味しさ、再確認。
次女は妖怪図鑑で「小豆洗い」も要チェケラ



コメント