懇談する側(教師)してもらう側(保護者)

教師目線

幼稚園、小学校の懇談会の時期に入ってまいりました。

懇談をしていた教師の立場だったこと一昔前。

懇談をしていただく保護者の立場になって、はや6年ほど。

する側も、していただく側も、それなりの緊張感があります。

中学校の個別懇談は基本、【三者】教師ー保護者ー本人(中学生)。

生活面と、学習面。学校では「こんなんですよ~」をお知らせする。

中3にもなると、「進路」のことで保護者は頭がいっぱい。

教師も「進路」に関して、しっかり伝えねば!!という気合です。

ただ、やっぱり気になるのは、親子関係。

教室に入ってくる表情からだいたい読み取れる。

「あ、これは親子共々、不安でいっぱいやな」

「仲よくないんやろな~ これは、学校のこと、話してないな…」

「なんだか、不信感でいっぱい…もの言いたげ…」

「親子、仲いいな~」

そんなところから、懇談は始まります。

誉めることは9割。

直すべきところ、1割。

大きなことでなくても何か、持って帰ってもらおうと、チクリとすることもいえたらな~と思っていました。それが、家での子どもたちに対する親の思いと重なると、お母さんの「そ~ですよね、家でもそうなんです。先生からもっと言ってください!!」をいただきます。

「我が子が、なんでそんなこと、言われなあかんの?」という表情をされることもありますが、そこは、生徒との信頼関係。ウソなし。

子どものことを信頼している!と言い張る親に限って、子どもが見えてないな…と感じるときもあり。

「そんな一面もあるということで…」と濁したり…

教師たるや、コミュニケーション能力が最も必要。それが個別懇談。

懇談が終わった夕方は、どっと疲れが押し寄せます。

それを知っているから、

親の立場になった時に…

子どもが褒められたら、自分が褒められた( ;∀;)ような気がして、うれしくなるし、

ここは直したほうがいいですね。と言われたら、“子は鏡”!

全力で「よく見ていただいてて、ありがとうございます!直すようにします!」を伝えます。

誉めるだけのほうが、楽だから…】

長女が、幼稚園年中の時、

「ただ一つだけ、ノリの使い方が慣れていないようで、ちょっとつけすぎなところがあって、練習してみてください…」

と若い先生にご指摘を受けました!!

「ハ!家で、ノリはべとべとになるから、あんまり使わせていなかった…セロハンテープはめっちゃ使えるけど…」

ということがありました。

やはり、生活が出る…。

懇談は、親の立場でも肩の力が入ります。

今回はどんなことを言われるかな…ドキドキ。

我が子が中学生になって、懇談で教室に入った時、

「この親子は、仲良さそう。何でも話せそうだ」

と思ってもらえらえるような親子関係でいたいなー

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました