
長女
お皿、作りに行きたーい
からの、雨の三連休の一日。
丹波焼〜立杭焼〜体験をしにいきました!
秋の丹波焼陶器まつり開催中
第45回丹波焼まつり「秋の郷めぐり」
日程:2022年10月6日(木)~23日(日)
場所:丹波伝統工芸公園「陶の郷」
公式ページに詳しく→

第45回 丹波焼 陶器まつり-秋の郷めぐり-|2022年10月6日-23日開催
【開催予定】10/8・15日(土)「どどっと土曜市」、10/9(日)「チャリティーオークション」10/22(土)「軽トラ市」丹波焼宝くじや平日限定スタンプラリーなど、他にもイベント目白押し!
我が家は、長女発信からの出発だったので、

パパ
なんか、車多いなぁ
からの、イベントやってるやん!という、たまたま感(ヽ´ω`)

51ある窯元で、それぞれがイベントをしてるそうで、期間中、10%や20%OFFなど、お得に購入できるそうです。
とりあえずは、陶の郷へ

私
家の食器を陶器でそろえるというアコガレ…
一枚1800円のサンマ皿…
一枚1000円の新米のためのお茶碗…
目ん玉が飛び出るほど高くはない、手が届きそうなお値段ですが、
まだ、すぐ割って(T_T)ぴえんの未来が待っていそうなので、そっと元に戻す。
それぞれの窯元に行き、色合いの違うお皿を眺めるのもたのしそうです。
そんな窯元をまるっとまとめて販売しているのが、陶の郷(すえのさと)。
作品を見比べながら購入できます。

丹波焼の里 | 丹波伝統工芸公園 陶の郷
陶器まつり中は入場無料!
通常は200円(大人)かかるので、期間中にGO↺
陶芸体験




そもそも、ねんど遊びが大好きな子どもたち。
即、熱中!
即、集中!
あっという間に作り上げました。
【2回目❣ですもの!】




子どもそれぞれ【小】を1つずつ制作しました。1320円✕3
送料梱包代込み1000円
計4960円でした!《PayPay❢》
過去の作品


唯一無二の作品。
分厚いから、割れません(゚∀゚)
雨でも楽しめる、陶芸体験、オススメです↺
他にも作る派の記事☟

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント