PR

担任の先生へ連絡しないと!

4人育児

子どもの学校内のことで、心配なことがあるとき、

親としてはどこまで担任の先生に(学校に)お伺いをたてるか、

けっこー🐔気を遣います。

教師側としては(中学校教師7年経験上…)

「気になることがあれば、早めに、いつでも、連絡してくだい!」

と100%思っていましたが…

親の立場になって、

【先生】“学校”(幼稚園)に物申す

ことが、敷居の高いことだったんだなぁと実感しています。

それを教師側として振り返ると、

保護者の方は、学校や担任にいいたいことも我慢したり、子どもに託したりしてきてくださったんだなぁと…

しみじみすることがあります。

それでいい、それくらいがいいと思うところもあります。

私が、学校や幼稚園の先生に連絡するときは…

モヤッとしたとき

です。

モヤッとボール投げたくなるときーなつかしー

モヤッとしたとき

先生の対応で、

『ん?なんだそれは?』

と感じ、モヤッとしたら、連絡する。

基本的なスタイルは、モヤッとしても、子どもの意見を聞いて、解消出来たら、連絡はしません。

子ども同士のトラブルや、感情的なことでの子どものいざこざは、多少なりとも色々あるもの。

ほとんどが、

私

それは、〇〇したらいいんじゃない?!

とアドバイスして解消されます。

が、特に幼稚園のときなんかは、状況がうまく説明できなかったり、そもそもわかっていなかったりするもの。

学校に物申す!というよりは、

どうでしょうか?

とお伺いをたてるように、聞いてみる。ことにしています。

よく見てほしいとお願いしたいとき

毎日の大半を過ごす学校や幼稚園。

そこに行事や特別活動でたくさんの子どもたち同士の交流があり…

担任の先生一人に対して、園児や生徒は30人。

どうしても手薄になるのはしょうがない。

けど、ちょとしたトラブルの事前回避に、先手を打つべく、少しいつもより気にかけてほしとき、連絡します。

ケガに対する聞き取りの甘さを感じたとき

顔にケガをして帰ってきたとき、先生から説明をうけるも、本人に聞いたら違う話がでてきて…ということがありました。

【特に、幼稚園児は要注意】

ゆっくり前後関係をひもとき、先生の聞き取りと違うなぁと感じたら伝える。

子どもにとっては、幼稚園生活や

学校生活は日常です。

ケガをさせられたり、友達関係で危険を感じるのは怖い。

それには、全力で、解消してもらえるようお願いします。

クレーマー認定は嫌だけど

親としては、

物申しすぎて、クレーマー認定されるのはイヤだけれど…

モヤッとを解消して

先生方ともタッグを組んで 

子どもたちの日常を見守ることが大切

と感じています。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました