阪神淡路大震災から30年
震災・防災を見直す一年
私は小6の時に震災にあいました
こちらのイベントに2日間いってきました!
※レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博は終了しています。

防災グッズ、あるのは知ってるけど、家のどこにあるかは知らない…
2階?
という防災意識レベルが低めの我が家😱
イベントに行って体験したこと
イベント会場でもらったもの
意識改革のまとめ😂
体験したこと
ステージ
『幸せ運べるように』を作曲した臼井先生
兵庫県県立舞子高等学校【環境防災科】創設した諏訪先生に会えた!

語り継ぎを続けるご苦労といったら…🙏
試食
江崎グリコの『ビスコ保存缶』
長期保存ができる防災備蓄食品です。(製造後5年6か月の賞味期限)
普通に美味しかったです!

アマノフーズ
フリーズドライ『カニ雑炊』

お水で1分で食べられる!
やっぱりお湯で温かくして食べたいなぁー
(わがまま
カロリーメイト『ゼリー』

口の中の水分が取られるのだけじゃなかったんだ😃
その他
実際の消防士さんの服を着る=重い

水消火器

ロボットが消化してくれる

担架で引っ張られる

防災グッズ(プレゼント)
すごくたくさんもらえました!







LINEの友だち登録をしたり、
アンケートに答えたり、
お話をきいたり、
何もせずにももらえたり…
それぞれの企業さんが、防災のことについて真剣に取り組まれている!ということも知れました。
我が家の防災意識改革!
少しの防災グッズは玄関に置いていましたが、
子ども達はその保管場所を知らなかった…という事実!
家に帰ってから、
防災グッズセットを見直しました(置き場所も)

今回もらったものも入れて、ここに置きましたー

とみんなで指差し確認!


ママー 水は?

※クッキー食べたい!
※乾パンのこと
本来必要な、備蓄3日分にはほど遠いですが…
簡易トイレやオムツ、タオル、だけだった物に、
今回いただいた物と、
防災意識を入れ込みました(о´∀`о)
少しの意識改革でしたが、大きな一歩!
ついつい試食があったり、
シールや景品がもらえたりのところに寄って行きがちですが💧勉強になりましたー
このイベントに誘ってくれた友人に感謝です!
30年でたくさんのイベントがまだまだ継続中👇️
おまけ
会えたゆるキャラ達




大きなイベントにはレアキャラいっぱい!
神戸オードリー無理がある( ゚∀゚ )

ツッコミどころ満載なのもゆるキャラの良いところ♡
楽しかったです

コメント