PR

図書館司書資格取得の履歴 近畿大学通信教育部 かかった学費とレポート提出とテスト 

図書館司書資格【近大通信】

39歳、大学生でした(ʘᴗʘ✿)

2022年3月に1年間かけて、図書館司書の資格を取得しました。

全部通信教育です。時代です。

どんな手続きをして、どんな勉強をして、どんなテストを受けて資格をGETできたのか。記録したいと思います。

なぜ今、司書資格?!

本を読む子を育てたい。一心。

小学校、中学校の学校図書館に図書館司書を配属しようという動きがあります。

必要な資格としては、図書館司書。学校図書館司書でもOK!各自治体の特別講習を受けると、司書資格がなくてもOK!

当時、資格がなかった私は特別講習に申し込むも、落選⤵

そーなれば、資格とってやろーじゃん!

の、勢いです୧( ಠ Д ಠ )୨

数ある通信講座から、近畿大学を選びました。https://www.kindai.ac.jp/tsushin/

理由は、通いなし。テストもオール通信だから。

申込時は4人目長男がまだお腹にいないとき。学費も払い込んだ後に授かったことが判明しました。。。「学校図書館に就職すること」という動機さえ薄れたしまったけれど、やるっきゃないの状態でした。

出願と学費

出願は【インターネット出願】=すべて、ネットです。

教科書代、含め振り込んだ額

160,000円なり。

講座によって、参考図書があればよい。というのもあったけれど、図書館で借りられました。

買い足した参考文献は、

メディア授業(面接授業)

『5708情報サービス演習』と、『5711情報資源組織演習』のためのそれぞれ2200円

計4400円(楽天ブックスで購入)



受講資格に、〔日本国内の大学・短期大学を卒業した者〕があるので、出身大学に卒業証明書を発送してもらいました。これも、ネットで完了。500円で3日後には郵送してもらえました。

メルカリでは、資格取得済みの方が多く出品されています!

中古でも気にしない人はお安くすみます!

書込済みのテキストは300円で売り出されていることも!!

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

メルカリ招待コード

VJBUXU

を入力して会員登録すると、P500を必ずもらえます。よければ登録時にご活用ください(・∀・)

改訂版や三訂版などもあるので、お間違いのないように!!!

修了に必要な単位数

【必修科目】

修了に必要な単位数 合計 22 単位

〈近畿大学通信教育部開講科目〉

単位コード科目名レポートテスト
25701生涯学習概論1優80
25702図書館概論1良75
25703図書館情報技術論2優80
25704図書館制度・経営論1良70
25705図書館サービス概論4良75
25706情報サービス論1優85
25707児童サービス論1秀100
25708情報サービス演習※なし良70
25709図書館情報資源概論
1
良75
25710情報資源組織論1可65
25711情報資源組織演習※なし秀92
レポートは合格までの提出回数 テスト実際の点数(60から合格)何とか全て1回で滑り込みー

※演習はスクーリング(通い)とメディア授業の選択制で、メディア授業を選び、パソコンで、授業の映像をひたすら見ての学習

【選択科目】

合計2単位

単位コード科目レポートテスト
15801図書・図書館史選ばず
15802図書館実習選ばず
15803図書館サービス特論3優85
15804図書館情報資源特論1可69
実習は図書館へ、自己交渉です。選ばず。

月1回の決められた日のテストに挑む緊張感。昨日のことのように思い出します。

レポートとテスト

レポート

随時ネットにて提出可能。

レポートを提出していなければ、テストは受けることができない。レポートの合否は関係なく、提出しておれば、テストを受けることができます。レポートを提出し、テストを受けて、テストは合格したけれど、レポートの再提出が何度もあった講座もありました( ;∀;)

※5708情報サービス演習と5711情報資源組織演習は、映像を見るメディア授業です。それぞれ、事前に5706情報サービス論と5710情報資源組織論のレポートを提出していないと、メディア授業の申し込みができません。それを知らずに、前期の申込期間が過ぎ…メディア授業は泣く泣く後期に申し込みをしました。

レポートに取り組むおすすめの順番

基本はコード順に提出するのが学習内容としては頭に入りやすいかもしれません。しかし、メディア授業の申し込みが迫っている方は

5706情報サービス論→5710情報資源組織論 を優先することをおすすめします。

また、提出回数を見てもらうとわかるように、図書館サービス概論はデータを元に、新しいサービスの提案をしなければならい…と、細かい指摘もある(先生による…)ので、早めに取り組み、再提出になっても余裕をもって考え直せるようにすることです。

テスト

2021年度は、月末の日曜日。10:30~と13:30からの50分間。1日の試験日に午前中2科目、午後2科目の最大4講座分受けることができます。

私は基本午前午後に1科目ずつ2科目受験しました。(自信がなかったので余裕を持たせて…(;・∀・)

学習時間を確保できていたときに4科目受けたこともありましたが、けっこうしんどかったです…要領をつかむまでは、余裕をもって受験するほうが安心かと。

テスト問題の内容は、事前にはわかりません。(web受験の場合)

50分の真剣勝負。子供たちはパパとお出かけしてもらい、全集中。テキストやまとめたノートを見ながら受験可能。ネットでも調べられますが、一から調べて打ち込んで…では50分は足りません。

しっかり学習してから臨むべき。というのが正直なところ。

時間が迫ると、緊張しておなかが痛くなる…という小心者ぶりも久々発揮(;・∀・)

勉強法や、レポート内容なども随時更新していきます‼

コメント

タイトルとURLをコピーしました