4人の子どもを育てながら、主婦として毎日を送っている私ですが、このたび自宅で「書き方教室」をスタートしました
👇️我が子に教えはじめて6年目(2025年現在)
字を美しく書けることは
その人の人生を支える力になる
そう、私はずっと感じていて
私自身も様々な場面で助けられました
そして母になっても、我が子にも《字をキレイに書ける力を身に着けてほしい》という思いが強くなりました
同じように感じている親御さんもきっと多いはず。だからこそ、書き方教室やお習字の需要はあると実感しています。
そんな中、

うちの子にかきかたを教えてほしー
と個人的にお願いされました🌝
はじめはびっくりドッキリ!

人様のお子様に?!
と感じていましたが、

いや、できそうだなぁ
で思い切って書き方教室をスタートしました!
現在は、年長さんのお子さんが最初の生徒さんとして通ってくれています。
おけいこのために準備したことや実際のレッスンで感じたこと、教える側として気づいたことを書いていこうと思います。「できた!」の瞬間を、これから一緒に積み重ねていけるのが楽しみです。
準備したもの
- おけいこちょう
- 金ユニ5B鉛筆
- 赤ペン
- ごほうびシール
- 月謝袋
- あめちゃん
1回のおけいこが終わるとあげたいごほうび
ママに相談して、「よろこぶと思うー♡」と🆗をもらい、あめちゃんを準備しています🍬
神戸が誇る【神戸ノート】👇️
えんぴつは金ユニ【三菱えんぴつ】がなめらかでよい👇️ダースで買っています
お月謝
週1回 30分 月4回で
3,000円 です。
自宅で行っているので、場所代なんかはかかりません。
まずは楽しく続けられることが大切。
アニマル柄がかわいいです👇️
かきかたの内容
おけいこ帳に1ページ書けたら◎

まずは知っていることば
書きたいことば
まだ書いていない文字
を赤でお手本を即興で書いて
すぐにマネをして書く
→筆順や長さ、はね、はらいなどを
ヤル気があれば書き直す
とても上手なところに花丸!
という具合であっという間に30分です。

↑宿題は簡単に!お休みで1回できなかったとき、自らプリントに書いてきていました👏
気をつけていること
- 集中力がきれないようにこちらも集中
- 姿勢と鉛筆の持ち方はやさしくしつこく
- 言葉えらびは一緒に考えて楽しく
- はねはらいができていたら激しく褒める
- 花丸は豪快に!
- 1ページ終わればシールをGET
はじめはお互いにリズムをつかむまで様子をうかがっていましたが、今では、

シールはりまーす

まだ「ぬ」かいてないよー

おうちにあるもの かいてきたー
「くろきりしま」「おいがつおちゅゆ」
素晴らしい👏👏👏👏
やりとりが とーーっても楽しいです!

幼稚園の先生にも「いまから、かきかたいってきまーす」ていって、毎回はりきってるーー
という報告をいただき、私もテンションがあがっています。
書き方やお習字は【手習い】
何度も書くことや、ポイントをつかんでバランスのよい字をイメージできることが大切
毎回楽しんできてくれることを第一に続けていきたいと思います!





コメント