PR

【徳島子連れ1泊2日旅】くるくる鳴門・動物園・あすたむらんど・木のおもちゃ美術館コース

お出かけ・体験

徳島で子どもと一緒に楽しめるスポットをめぐる、1泊2日の旅に行ってきました。
それぞれの移動距離もそこまで遠くなく、子ども(0歳から中学生)が満足できるスポットが中心!もちろん大人も満足旅になりました🌝

行程

日程時間内容
1日目10:00くるくる鳴門(道の駅)に集合・1時間ほど遊ぶ・昼食調達
ー🚙40分ほどとくしま動物園へ
15:00動物園を出発
ー🚙1時間宿泊先「椿自然園」へ
2日目9:30椿自然園を出発
ー🚙1時間40分ほど道中のスーパー「セブン」で昼食調達
12:00頃あすたむらんど徳島に到着
木のおもちゃ美術館で遊ぶ

◆1日目

集合は【道の駅】くるくる鳴門

今回、我が家と友達家族で神戸からの旅行でした。

集合は思い切って徳島で!

くるくる鳴門【道の駅】は、遊具や広場で子どもと気軽に遊べるスポット

お昼ごはんもここで調達しました

10時オープンするお店も多いようで、10時前から列ができていました!

10時を過ぎたら駐車場が🈵!少し早めに行くことをお勧めします!

屋上に遊び場がたくさん↓

オススメぐるめ

  • ご当地おにぎり
  • さわやかの焼き芋

おにぎりは、おばあちゃんが握ってくれたような(イメージ(*‘∀‘)爆弾系!

できたておにぎりを求めての列も(゜_゜>)
これで1000円!!大小8本ぐらい入っていました!

焼き芋は鳴門だけあって、シンプルにおいしい!

お芋関連の商品はたくさんありますが、単純においしい焼き芋を推薦。

くるくる鳴門Instagramより

徳島土産を買うのもこちらがオススメです!

とくしま動物園へ

とくしま動物園[公式]
徳島市にあるステラプリスクールアニマルキングダムとくしま動物園のサイト
  • とにかく広い!歩くだけで、ハイキング並
  • 顔はめ(看板が豊富)
  • おさるさんを中心にネーミングがチャーミング
  • カピバラ飼育日本一らしい
  • ライオンは13:00にメス⇒オスが入れ替わる
  • ふれあいモルモットは時間エンドレス(後の人がいなければ)
  • ゾウいない。像はいます。

と、魅力満載です。0歳2歳4歳児がいた我々には最高の動物園でした!

宿泊は【椿自然園】

徳島阿南市の南の方にあります。

とにかくご飯がおいしかったーー

旅館の方は親切で、子どもにもやさしい♡

部屋食!ということもあって選びましたが、人数の関係で、

館内のレストランで貸し切り!!ありがとうございます!

お部屋からの景色は徳島88景の一つ、「阿波松島」と称されているそうです

朝焼けの阿波松島

ご予約は↓こちらから楽天トラベルです


新米が10キロ5,500円(・∀・)でフロントで販売していて!20キロ購入!

新米なのにお安い!!ありがたい

一泊2食付き大人一人14,500円!大満足!

◆2日目

あすたむらんどへ

道中のスーパー“セブン”によって、お弁当を獲得!

あすたむらんどは…

あすたむらんど徳島 | 水と緑と光の交流拠点
「あすたむらんど」とは、明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)を意味します。 遊びや体験を通して科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とした、科学と自然にふれる大型公園です
  • 駐車場・入場料無料!
  • 大型公園(無料)
  • 子ども科学館(別料金)プラネタリウムもあり
  • 木のおもちゃ美術館(別料金)が併設されている

こちらで購入したお弁当を食べて…

木のおもちゃ美術館へ

木のおもちゃ美術館

木でできたおもちゃがとにかくたくさん!

当日は再入場できます。

2時間あっという間に経っていました。

その後、巨大な公園で遊んで解散!!

徳島たびのまとめ

今回の1泊2日の徳島子連れ旅は、自然・動物・遊びがぎゅっと詰まった大満足の旅でした。
1日目は遊具充実の道の駅「くるくる鳴門」からスタートし、広大で見ごたえたっぷりの「とくしま動物園」を満喫。
宿泊先の「椿自然園」では、おいしいごはんと優しい宿の雰囲気に癒されました。

スタッフの方が脚立を出してきて撮影してくれました↖影あり♡

2日目はローカルスーパーでお弁当を調達して「あすたむらんど徳島」へ。
木の温もりあふれる「木のおもちゃ美術館」は、子どもたちが夢中になる仕掛けがいっぱいで、時間が経つのも忘れるほど。

移動距離もほどよく、子連れでも楽しみやすいルートだったので、
これから徳島旅行を考えているファミリーにはとてもおすすめです!

過去に徳島で藍染体験もしています👇️

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました