つれづれ 面倒くさい 言わない 言わせない 子どもに使ってほしくない言葉「めんどくさーい」※正式には めんどうくさい…確かに。 これは、友達が言っていた言葉。納得。同感。納得。「めんどくさい」という幼稚園児、小学生、かわいくない。我が子にもそうなってほしくない。そのためには、自分自身... 2022.04.11 つれづれ
小学生育児 飾り物の賞味期限 (特に)年度末、子どもは、たくさんの作品を持って帰ってきます。工作、作文、プリント、習字、絵画、教科書。。。書物から、書類、立体の作品まで。これは、おいといた方がいいかな。これは飾ったほうがいいかな。これは、飾ってあげたいな。これ、飾って欲... 2022.04.09 つれづれ小学生育児幼稚園育児
小学生育児 はまる おばけずかん 妖怪、おばけ好きな次女。図書館でも人気の高い(借りようと思っても、貸し出し中が多い)『おばけずかん』シリーズ。親世代の時代からいるおばけから、え〜こんなおばけいるんや〜とおもしろおかしく、やっぱり不気味に描かれています。買う。という選択をし... 2022.04.06 小学生育児本の紹介
幼稚園育児 つい体が動く絵本 『できるかな?あたまからつまさきまで』エリック・カールさん 早くも第二弾。画風が好き。動物たちに試されて、体を動かさずにはいられない本です。雨の日、あまり動いていない日に おすすめ。早く寝たい時、ゆっくりしたい時は避けたい!?イメージしてい... 2022.04.04 幼稚園育児本の紹介
幼稚園育児 なぜか嫌いになれない絵本 『だれが きめるの』絵が シュールなんですやんちゃっ子の絵本 とあるだけに、この子はなかなかのやんちゃっ子です。やられたーーこんなことがおこるのは嫌だな…こんな子になってほしくない…とおもいながらも、なきにしもあらず。。。と感じる。長女が小... 2022.04.01 幼稚園育児本の紹介
つれづれ すさまじきもの すさまじきもの(興ざめするもの)子育て版。興ざめする…それまで感じていた面白みや楽しみが失せてしまう様子。くだらない、ものの取り合い。レジでカートを押したいというきょうだいげんか。「その色鉛筆が使いたい」(同じピンクが2本あるのに)という妹... 2022.03.30 つれづれ
小学生育児 「任せる」は「任せられる」かどうか 「おむつ変えてー」「ミルクあげてー」「朝ごはんオムレツ自分で作って食べてー」と、姉達に任せられるようになりました。オムツを変えた後に、おしりに拭き残しがあって、かぶれた…「いいよ、いいよ、大丈夫。」ミルクをあげた後に、こぼれてビチャビチャ…... 2022.03.29 小学生育児幼稚園育児
小学生育児 こういうとき どうするんだっけ 小学生向けのマイルールの本。『いつも こういうとき どうするんだっけ』小学生が生活していく中で、ふと不思議に思うことやどうしたらいいんだろう、どう考えたらいいんだろうということを、さらっと教えてくれています。長女がシリーズで借りてきて、よく... 2022.03.28 小学生育児本の紹介
小学生育児 オンライン終業式 3学期終業式の前日に、長女のクラスが学級閉鎖になりました。最後のクラスでの一日はオンラインで。長女はもちろん、担任の先生も残念そう。GIGAのメッセージには「チームスで一人一言、1組での思い出や心に残ったことを話してもらうので考えておいてく... 2022.03.26 小学生育児