絵本と本のある暮らし

子育てで『エフォートレス思考』の実践

50万部突破の「エフォートレス思考」家事、育児にも活用すべし!
絵本と本のある暮らし

賢い子の家には図鑑がある

図鑑は買うべきなのか。実際にどんな時に活用するのか。ずかんミュージアムにも行ってみたい!
育児・子育て

ハロウィンパーティやってみたょ

百均でも、スーパーでも、お店にはカボチャ、お化け、オレンジと黒のコラボレーション。すっかりクリスマス前の恒例のイベントに落ち着いているハロウィン🎃我が家もどこまで【ハロウィン商戦】に参戦するか、毎年迷う💧お月見やひな祭り、七夕とは違う、輸入...
育児・子育て

おねしょをしてしまう子へイラッとする前に

小学生でもおねしょをしてしまう…イラッとする前に、対策を!
お出かけ・体験

【陶芸体験】陶の里で 丹波焼(立杭焼)にぎわいの陶芸祭りも

長女お皿、作りに行きたーいからの、雨の三連休の一日。丹波焼〜立杭焼〜体験をしにいきました!秋の丹波焼陶器まつり開催中第45回丹波焼まつり「秋の郷めぐり」日程:2022年10月6日(木)~23日(日)\追記/「第46回丹波焼陶器まつり 秋の郷...
教師の経験

担任の先生へ連絡しないと!

先生へ連絡帳を書くとき、親は緊張します。それでも連絡しないと!と思うときはどんなとき?
育児・子育て

子どもと一緒に軽い山登りオススメ5選【近畿圏】

親子でしんどい山道を乗り越えよう!
育児・子育て

子どもが泣くとき

子どもが泣くとき、どんなとき?母に何を求めるか、母はどーすべきなのかー。書いてません。思案中 笑
0,1,2歳育児

11か月 初めの一歩

長男くん、11か月になりました。1歳へのカウントダウン。と言いますか…もう歩いたーーーお座り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→歩く屋外素足つかまらせてるもん!ペットボトルまてーこの期間、1か月…進化です。たまに会う人には、私次に会うときは...
図書館司書をめざして【近大通信】

学校図書館の発展や、いかに

学校図書館司書を小中学校に全配置を目指している神戸市。図書室の先生っていいなぁと感じる