お出かけ 4才児は博物館で学べるのか ミイラ展。6体のミイラが、神戸に来ています。事前にHP検索→予習→動画→当日を迎える。子どもたちにしたら、難しいかなぁと思いながら、文化に触れたい。それだけでつっこみました。案の定、年中三女は「お茶のみたいー」「おなかすいたー」地べたにすわ... 2022.05.01 お出かけつれづれ幼稚園育児
0歳1歳育児 0歳6ヶ月のお気に入り 6ヶ月を無事に迎えました。10年前のプレゼントもっぱらのお気に入りは、お姉ちゃんず3人がみーーんな好きだった、昔ながらのカラカラ。握れるようになって、頭にガンガン当てながら振り回しています。あ、またあてて、泣き出した…ふぇーーん令和の子育て... 2022.05.01 0歳1歳育児
幼稚園育児 まるまるまる 本を動かしたくなる本 子どもは○が大好き。赤ちゃんは○丸いものを早く認識する。そう。題名からはわからないけど、本を動かす、押す(クリック)、向きを変える、必須!!○以上に魅力いっぱいっ限定ブラックカバー かっきーお友だちからのプレゼント。いつもありがとーー♡ 2022.04.30 幼稚園育児本の紹介0歳1歳育児
小学生育児 トイレ学習はじめー 小学4年生。都道府県&政令指定都市。覚えるぞー。座るたび再確認。全然覚えてない(@_@;)子どもの頃から、トイレは覚える場所でした。宿題で、知っている都道府県を書いてみて!とプリントに書き始めたら、3つも書けなかった長女…大坂。京東。。。で... 2022.04.29 小学生育児
小学生育児 妖怪 おばけ ダジャレ 三位一体の本 次女(小2)が好きなもの妖怪 おばけ ダジャレそれを満たしてくれ絵本。妖怪の不思議さか、おばけの奇妙さか…何度も借りています。ようかいに 何か よーかい 本を開くと、畳み掛けるほどのダジャレが!!ここでも掴まれているのね。そして、七五... 2022.04.27 小学生育児本の紹介
つれづれ 手あか めっちゃつく リビングからバルコニーにつながるガラスドア玄関の鏡パソコンのデスクトップ洗面所の鏡テレビ画面手あかがめっちゃつきます。気付いたときにサッと拭いたらいいんだけど、「手垢付いてるなぁ〜」で見過ごすと、いつの間にか真っ白に…汚れてたら、「窓汚くな... 2022.04.26 つれづれ
つれづれ ぞうきんも 作る派 年度初め、幼稚園も小学校も必要な持ち物。ぞうきん。2枚。(3人で計6枚)今や、100均で買う時代。なんだろうけど、私は作る派です。フェイスタオルを使い倒し、もう一度別世界で役に立つために、雑巾にする。それが、掃除には使いやすい。絞りやすい。... 2022.04.25 つれづれ
つれづれ ベーコンは作る派 夫がこだわり、極めているのがベーコンベーコン チーズ ナッツに 煮玉子はいかがですか〜いぶします。その前に、冷蔵庫でおいしくなーれ塩漬けして、乾燥させて…燻します。これが、オススメは くるみ。これです。チップではなく、スモークウッドだそうで... 2022.04.24 つれづれ
本の紹介 子育てハッピーアドバイス たち 一人目子育てをしているとき、図書館で出会った『子育てハッピーアドバイス』たち。優しくて、かわいいマンガで読みやすい。常に親のミカタであるという視点。あるわ〜という、共感の波が押し寄せます。たくさんシリーズがあります。パパに読んでほしい!とい... 2022.04.24 本の紹介
小学生育児 習い事との向き合い方 子どもの習い事。はじめる時は熱がこもって始めやすいけど、やめ時が難しい。やめたいなと本人は思っているけど、親が習得させたいと続けさせていることもある。惰性で続けるには月謝がもったいない。スイミングもサッカーも月々7,700円。それすなわち1... 2022.04.23 つれづれ小学生育児