PR

神戸市講座 【学校図書館入門】課題レポート!「学校図書館に期待される役割について」修了証GET!

図書館司書資格【近大通信】

倍率が高いといわれる、神戸市の講座、「学校図書館入門」の7日間を受講しました。(2023.9〜10月)

修了証をいただくための条件→

最後の課題レポートがありました。

受講前から仮のテーマが提示されており、

テーマ「学校図書館に期待される役割について」

を考えながら受講していました。

私が提出したレポートをそのまま載せています。

提出レポート

令和5年度 「講座 学校図書館入門」課題レポート

テーマ「学校図書館に期待される役割について」

7日間の講座を受けて、私が必要だと考える学校図書館の期待される役割について記述 する。

1.学校の現状把握と、読書センターとしての機能の確率

  学校ごとに、その学校図書館がどのように活用されているのかは様々である。開館を目標にするところもあれば、既に情報センターとして機能している学校図書館もある。前任者 からの引継ぎを始めとして、現状を把握し、まずは読書センターとして機能し、児童生徒た ちが足を運べるように書架の配置や貸し出しの仕組みなどを整理していく必要がある。

2.児童生徒・授業者(教職員)が活用し、本と利用者をつなぐ司書がいる場所

ア)先生方との連携 児童生徒の利用はもちろんのこと、教職員(授業者)が利用できるように、必要な資料の 希望をとったり、教職員も選書できる旨を伝えたり、先生方が学校図書館を利用できるという意識を高める必要がある。年度初めの学習計画から、司書と授業者がコミュニケーションをとり、どのような教科指導に学校図書館が寄り添えるか、共に考える必要がある。

イ)居場所としての学校図書館の魅力と安全性 子どもたちが利用するには、学校図書館が学校の中のもう一つの居場所として確立され れば、足を運ぶきっかけになる。読みたい本があってもなくても、図書館にいけば、何かある(かもしれない)(なくてもいい)という期待感が持てる場所になるべきである。そのためには、発達段階に応じた魅力的な資料をそろえたり、利用者の規律が整っていたり、誰もが 約束を守れる安全性が保たれていたりする必要がある。

ウ)学校図書館司書の存在 子どもや先生方と本をつなぐ存在である司書がいる図書館は魅力的である。流行りの本だけでなく、教科指導や趣味趣向に伴って提案できる手段をもった司書の存在が重要であ る。

3.新しい学校教育に対応した学校図書館

GIGAスクール構想である1人1台端末を利用して、多くのサービスや活動が可能となって いる。学校ホームページに図書館のページを開設し、利用案内や新着図書などの情報を 発信したり、特定の集団に資料を配信して、授業の参考資料としたり、新しい形での資料 の提供を通して、図書館利用や資料の活用の多様性を実現できる。その際は、児童生徒の端末による学校図書館体験から、リアルの図書館利用にどう結びつけるかを工夫する 必要がある。著作権の侵害などにも十分に配慮し、情報リテラシーの教育にも先生方と協 力して取り組むべきであると考える。※1

【参考資料】※1『確かめながら学校図書館と1人1台端末 ひろがる!つながる!学校図 書館』全国学校図書館協議会編著 株式外車アジュール

参考文献

GIGA端末(一人一台パソコン)を利用した具体的内容がわかりやすかった↓


レポートのポイント

7日間の受講で学校図書館の役割で重要なのは…

発達段階に応じた選書

子どもだけでなく大人(授業者)を巻き込む司書の存在

GIGA端末を活かした発展的な場所

この3点を強く感じたので、授業のレジュメや参考文献をもとに考えました。

講評

頂いた講評はこちら↓

レポートのしょっぱなから、誤字があったにも関わらず…φ(..)

誤字そのまま載せています…気づいた?!

優しいお言葉、ありがとうございましたー

修了証GET!

令和7年度採用まで有効期限あり!

活かされるのか(゚∀゚)

受講の終わりに

7日間の受講、受けてよかったー

しかありません。

大学の教授の授業を受けることができたことが、純粋におもしろかった!

50名の受講者で、2日以上休んで、資格がなくなる人はいなかったとか。

意識高めで、年齢も高めな受講者の皆さんと、意見を交わすことも楽しかったです。

今後、神戸市の小中学校の学校図書館の発展を祈りながら、

私自身も学んだ知識をどう活かすか、考えて実践していきたいです!

誤字…✗確率→○確立 (ノ∀`)アチャー %だしてどーすんねん!

育児ランキングPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました