PR

Z会の中学生向けタブレット学習って実際どう?|長女のリアルな感想と使いこなし方

中学生育児

Z会が中学生コースをテキストからタブレットへ完全移行!

実際の使用感や長女の感想、費用やおすすめポイントを紹介します。

珍しく、長女が隣に座って、

聞き取りをしながら書いた記事です(・∀・)

なぜ、Z会?!

Z会の中学生タブレットコースを選んだきっかけ

我が家は子どもが幼稚園の年中さんからZ会を受講しています。

そもそもは、夫の教え子で賢い生徒が、

家庭学習をどうしているか聞くと、

賢い生徒
賢い生徒

Z会をしています!

と応えたそうで…

それもきっかけになっています

もう少し詳細はありそうですが、

かれこれ10年…ママが先生でおうち学習!

えんぴつで書き進めることにこだわって、幼児教育から小学生の間はテキストが送られてきて、月に1度テストを郵送するという形式の学習でした。

中学校でもそれを継続しようと考えていたのですが、

Z会が、中学生のテキスト形式を廃止

タブレットコースのみになりました。

強制、タブレット学習!

受講開始は、2025年3月からで、2月25日に届きました!

タブレット学習の注目ポイント

他者の通信教育とは比較していませんが…

注目したのは、タッチペンの書き心地。

鉛筆のようにスラスラ書けるー

小学校で購入したタッチペンが

反応が悪すぎて、使っておらず、

タッチペンに対するイメージがあまりよくなかったのですが…

Z会専属のタッチペン!

長女
長女

めっちゃ書きやすいよ!

と長女も絶賛しています!

タッチペンで書いた長さを歩く距離にして教えてくれる機能もあります

Z会中学生タブレットコースの特徴

大まかな特徴です

  • オープンカリキュラム→好きな単元を好きなタイミングで学習できる
  • 定期テスト対策万全→学校の教科書の範囲を登録できる
  • 実技4教科も学べる
  • 個別強化AIプログラム→その人の苦手をAIが察知して攻めてくるwww
  • 学習時間を計算して記録してくれる
  • サテライト授業がいつでも視聴可能

実際に使ってみた感想(長女談)

よかった点

  • タブレットを開くと学習が進められるので、テキストをめくるよりも良い
  • 毎日決まった時間に学習に取り組めるようになった
  • 学習時間をトータルで計算してくれることで、頑張った充実感と短い時の危機感もタイムリーに感じられる
  • 鉛筆は手が汚れるが、タッチペンは汚れないし、消しゴムいらず(;・∀・)
  • 学習支援者向けサポート(保護者向け)はLINEから見られて、子どもの学習時間を簡単に把握できる
  • 学校の授業が分からないときに、Z会のサテライト授業で補うことができた(数学)
この先生のサテライト授業に助けられたそう

気になる点

  • ペンを何度かなくしかけた→専用カバーを購入
  • テキスト時代は毎月、テストを提出(郵送やアプリ)することで子どもの進度を確認できていたが、タブレット提出のため、本人に任せるしかない
  • オープンカリキュラムのため、どんどん進める子は先取りできるが、遅れていたら、遅れているまま(@_@)

タブレットカバーは別で購入↓

学習の進み具合

進み具合は、本人に任せています。

5教科で、それぞれ週に2コマを推奨しているようです。

期末テスト後の緩みがちな週末ですが、

がんばっています!

■ 料金

詳細は公式HPをご覧ください<m(__)m>

(Z会公式HP↓会費のページ)

高校受験コース 2025年度 受講会費・受講環境 - Z会の通信教育 中学生
中学生タブレットコースは、5教科セットでのご受講も、お好きな講座(教科)を組み合わせてのご受講も受け付けています。受講会費やZ会専用タブレットについて、詳しくご紹介します。

中学1年生の長女は

毎月、10,820円

5教科 英語はオンラインスピーキングあり・12カ月一括払い

 年払いで(6か月払いでも)

Z会専用タブレット料金
39,600円(税込)
→0円(税込)

無料でタブレットがいただけました!

塾に通うと、3教科でもこの値段ではおさまらない?!

個人の学習時間や内容の管理能力は必要になりますが、

長女の場合は自分のタイミングで学習を進められているようです。

まとめ・おすすめポイント

こんな人におすすめ

  • 授業の確認や応用で学力を伸ばしたい
  • 学習習慣を身につけたい
  • 子どもに合わせて学習のペースを決めたい
  • AIによる苦手対策や分析を活用したい
  • 教科書に沿った定期テスト対策もしたい
  • 保護者もLINEでサポート状況をチェックしたい

塾に通わなくても、

しっかり自宅で学習できる環境を整えたい方には

ピッタリな内容でした!

1学期の期末テストで思うように点数が取れなかった子どもさんがいる方、

資料請求だけでもいかがですか?↓

Z会英語 月1回のオンラインスピーキングの記事↓

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました