2025年、国勢調査委員をしています。
10月1日からの仕事は、
『国勢調査をしてくださいね』

というお願いのチラシを全世帯に配ること。
ポストに入れるだけです!
今回のお仕事は場所も知っているだけに気楽!
地域を練り歩くことで感じた他愛もないことの記録です。
万歩計で測ってみる
160戸余りの1戸建ての区画。
どれくらい歩いているのか測ってみました。

今の万歩計アプリは、万能!
スタート&ストップボタンを押すだけで、
歩いた歩数だけでなく、時間、カロリー、距離、時速まで計測してくれて、感激しました!
利用したアプリはこちら↓
ポストインだけ↓
40分弱の約4000歩=汗だく(;・∀・)
いい運動でした(`・ω・´)b
歩いていて感じたこと
✔やっぱり気になるキウイ


すごく育っている!? きがする…
✔ポストの多様性
写真は撮られなかったですが、

左開きや、右開き、全開タイプ、がっぽり開くタイプなど…
色々あって、
「開けていいのかな…」
「どうやって入れるのか分からない…」
「右開き、入れにくいーー」
とポストごとに感じることが様々
同じ規格にしてくれたらいいの…と何度思ったことか。。。
毎日ポストと向き合っている郵便やさんは
色々感じることがあるだろうな…
とプチストレスを感じたこともありました
さびれたポストで、ここは空き家だな…と思っていた世帯の調査用紙がなくなっていて、
「空き家じゃなかったんだ…」
と思ったり

普通に住んでいそうな家のポストに
前回入れた調査用紙がそのままの形で残っていたり…
色々でした
✔街の変化がある
下見から、訪問、ポストインまで約1か月くらいですが、
下見の時にあったはずの一軒家が取り壊されていることもあり

少しの変化でも驚きがありました。
調査員の仕事は残り、書類整理と未回答世帯への回答催促のお願いです。
それぞれの期間が長くて、忘れそうなこともあります…
同じ調査員の皆さんからコメントを何人かいただいて、
心強かったです!
調査自体に不信感を抱かれることもあるみたいですが、
信念をもって
最後までやり切りたいと思います(´▽`*)

コメント