2025年の国勢調査員をしています!
/
調査員体験ブログ 第5弾!
\
9/20〜30までの配布初日編!
いよいよ、配布期間がやってまいりました。
ドキドキの初日のエピソードです。
緊張して、お腹ゆるくなる🥲(中学生の時からwww)
配布地域の方は、声かけも温かく、
日本も捨てたものじゃない!と思わせてもらえました🌝
想定以上に重い書類…
とても肩にかけて歩けない…と思い、
用途が違うけどめちゃくちゃ役に立ったのが
ベビーカー!

軽々押せるし、
封筒を探すのにも、置いたままで便利!

この時のための国勢調査ブルー?!
と思ったほど、今後も活躍しそうな予感♡
本来のベビーカーとしての役割はほぼほぼ終わっているのですが、ここにきて日の目を浴びています。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ただ、私の調査区は坂や階段が多い…

坂を呪いそうになりました(-_-)
インターフォン越しの配布&ポストイン
説明会では


インターフォンいらなくない?!
ポストインだけでいいやん…
と思ってしまいましたが、
ちゃんとピンポーンを1件1件鳴らしました。
2時間30分で80世帯配布できました🕘️
インターフォンに反応のないお宅にはポストイン⇒らくーです!
玄関に出てきてくれる方からの温かい声かけ
インターフォンで挨拶をすると、



ちょっとまってね〜でます!
といって、出てきてくれる方が大半!!

あ、国勢調査ね!ご苦労様ですー
私も調査員してたから…大変でしょー
え?私のときはお年寄りのところ全部聞き取りとかしてたよー
今は楽になったのねーよろしくお願いしますー
と労いの言葉をかけていただいたり…

ご苦労さまですー
というシンプルな一言もうれしかったー
私が、地図とにらめっこをしていると、

そこのお宅、5月に引っ越しされていないよー
と、情報を教えてくれたり、

坂道多いのに、大変やなー
とお声がけいただいたり🥹
めちゃくちゃいい地域やん♡と思いました!
インターフォン押さずに、ポストインだけでいいかも?と思った自分を奮い立たせて、
インターフォン押したからこそいいこともあったなーと感じています!
大変だったこと
✔世帯番号と、配布書類番号との照合
例)1234-1-1 12
のように、一世帯ごとに番号がふられていて、
それぞれにQRコードが貼られてあり、
ネット回答がしやすくなっているので、
番号ミスは致命的?!
地図とにらめっことはこのことで…
数字をミスしそうになったので、11:40を回ったところで中断しました🕦️
詰め込みや、無理はミスのもと!
正確に配布を心がけようと思います!
✔玄関の位置が地図では読めない(一軒家)
これは下見をしておいてよかったーと感じるところです。
私の調査区は小道が入り組んだ勾配もある複雑な地形。地図ではこちらが玄関かな?と思ってみても、裏側の筋に玄関が面していたり…歩いてみて初めてわかることも多かったです。
次からの配布でも活かしたいこと
✔ポストインだけで行ってみる
✔回答は【ネットか郵送】をオススメする

また取りに来てくださるの?
という方も何人かいましたが、

インターネットか郵便ポストに入れてください!切手がいらない封筒が入っています。
と、お伝えしました⇒とりにいくの大変💧
✔時間を決めて配布する
早く配り終えたい!という気持ちから、
ついつい無理してしまいがちですが…
しっかり水分をとったり
お昼ごはんの時間には帰る!と決めたり。
予想より時間がかかって焦りましたが…
時間で切るのは大切だと感じました。

道ばたで見つけた(置いていた)こんなの!
貸してくれませんかーーwww
残りの配布、がんばりましょー🫡
自身も回答しました👇️

一番読まれています👀👇️

コメント
初日お疲れ様でしたー!😭😭
私も説明会で言われた通り真面目にポストイン、世帯主名、世帯人数、世帯男女別人数まで聞いてたのですが……非常に疲れて予定の半分も配れませんでした…。
本物ですよね?名札の写真撮らせて!と
写真を撮られたり。
国勢調査?うちは拒否します。と言われたり…。
優しい方も居ましたが
もうポストインだけにしたいです…😂
おやつママさん
初日お疲れ様でしたーー!
ホントに対面は疲れますよね…
真面目に聞き取り、👏👏
我が家に配布担当の方は、迷わずポストインだけでした💧同じ神戸市なのですが…
そーよねー
という感じです…
嫌な思いをするくらいなら、ポストインで開き直るのもあり!かもしれません!
ご無理のないようにーー💪
僕も今年初めての調査員やってます!昔営業の仕事して飛び込み営業もやったことあったので、それほど抵抗なく訪問してます!
うちの地域は直接書類手渡し&世帯主の名前と世帯人数を聞くことになってますが、ほぼ全員教えてもらえまてます!
難しいのは、インターホン(呼び鈴)が無いお宅。車があって洗濯物も干してあり、人もいそうなのに呼び鈴がないので大声で「ごめんくださ〜い!」と叫ぶ羽目に(笑)!
あと、最近急増してる外国人も厄介ですね!カタコトの日本語で何とかやりとりしてます!
不足の書類を市役所に依頼してありますが未だに届かず、訪問出来てない世帯もいくつか。市役所もてんやわんやみたいです(笑)
たらちゃんさん
コメントありがとうございます!
営業職活かし!強いです!!!
確かにインターフォン&ポストないところ、皆さんどうしてるのかなぁと思っていたのですが…なるほど!声かけという手段!
勉強になります🙇
行っててみないとわからないことがありますが、やはり笑顔で受け取ってもらえたり、「ご苦労さまです」の一言に救われていますw
もう一息!がんばりましょー
私も今年国勢調査員していますが、私の場合自分が住んでるマンションのみでしたが、不在宅が多い💦顔を知っていてくれる方やとりあえず不在票みて連絡くれたお宅は2日目、3日目に行きと💦今日も昼間仕事なので夕方2時間勝負💦とりあえず80軒終わりました😊
美緒さん
コメントありがとうございます。
不在票を使っておられるんですね!!!お住いのマンションで80件以上とは😯色々なパターンがあるのですね!
みなさんがそれぞれの工夫で職務を全うしていることを知れて私も励みになります!