PR

ラジオ体操を家族で続けるコツ!NHKアプリ『らじる★らじる』で毎朝が変わった

雑記・コラム

2025年の夏休みが終わろうとしています。

この夏に新しいことを継続してみました。

それは、

朝のラジオ体操!

地域でのラジオ体操期間が終わっても家で続けています!

ラジオ体操を始めたきっかけ

我が地域の自治会では、

夏休み最初の2週間の平日、

地域の広場でラジオ体操が行われています。

体操が終わったあとは、

体がスッキリして、

1日快適に過ごせる感覚があって…

パパ
パパ

ラジオ体操は、体が伸びる感じがいいね!

6人家族全員で参加しているのは我が家くらいですが( ゚∀゚ )

明石海峡大橋と電車が通るのを見ながらの体操

とてもいい習慣!と感じていました。

その自治会のラジオ体操が終わり

何か続けられないかなーと考えました

アプリ【らじる★らじる】で続ける方法

NHKのラジオアプリ【らじる★らじる】で

いつでもラジオ体操が聴ける!

アプリはこちら👇️

▼NHK公式ラジオアプリはこちらからダウンロードできます

無料で「ラジオ体操」や全国のNHKラジオ放送が聴けます👇

NHKラジオ らじるらじる ラジオ配信アプリ
NHKラジオ らじるらじる ラジオ配信アプリ
開発元:NHK (Japan Broadcasting Corporation)
無料
posted withアプリーチ
スクリーンショットです

このような形で、

毎朝6:30からの生放送と

午後0:00からの2本を1週間分

聴き逃し配信できます♪

朝6:30から毎日はハードルが高いけれど、

私

もうそろそろ起きよっかー

ラジオ体操するよー

で、スイッチオン♪

お家でラジオ体操を継続しています。

ラジオアプリでラジオ体操の魅力

内容

夏季巡回ラジオ体操のとき

  • 巡回した場所の紹介
  • ラジオ体操の歌(1番)
  • ラジオ体操第1
  • 首の運動
  • ラジオ体操第2

この流れで、10分です

通常回のとき

  • ラジオ体操の歌
  • 軽い体操
  • ラジオ体操第1
  • 首の運動
  • ラジオ体操第2

効果

  • ラジオの音が目覚まし代わり
  • 6:30に束縛されずいつでも始められる
  • 体がスッキリする
  • 「1.2.3.4!」と声を出す体操があることを知る
  • 体操担当のお兄さんのクセが強い
  • いくつになってもラジオ体操の歌は歌えることの再確認

なんと言っても、

体操が終わった後の行動がスムーズになります。

夏季巡回ラジオ体操は、全国のラジオ体操の会場にいっていて、

街の魅力なども教えてくれるので、

今日はどこにいってるのかな?と楽しみになります。

子どもたちの声とまとめ

外は暑い💧

小さい子を連れてジムにはいけない…

でも体を動かしたい!

という思いから、朝にやってみたラジオ体操。

家族で、毎日の習慣にできました。

長女
長女

朝のラジオ体操、なんかいいなー

と長女受けもよく、

爽やかな朝を迎えています!

次女
次女

あたーらしい

あぁさがきたっ

きぼーのあさーだっ!

ラジオ体操の歌を覚えました♪  

繰り返し流れる=勝手におぼえる!すごい!

三女
三女

今日はやりませーん

やらないも、あり!

やりたい人がやる、方式ができるから、

お家ラジオ体操がちょうどいい(*˘︶˘*).。.:*♡

朝から体を動かすと、子どもたちも自然と行動がスムーズになります。

学校が始まると朝はさらにバタバタで

寝る時間や起きた時間で継続が難しくなるかもしれないですが、

できるときに続けてみようと思っています!

ラジオ体操の締めの言葉は

体操のお姉さん
体操のお姉さん

今日も一日

お元気でー

です!

みなさんのご家庭でも「ラジオ体操」取り入れてみませんか?😊

YouTube宅トレも気分しだいで継続中です👇️

人気ブログランキングでフォローPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました