小学生育児 妖怪 おばけ ダジャレ 三位一体の本 次女(小2)が好きなもの妖怪 おばけ ダジャレそれを満たしてくれ絵本。妖怪の不思議さか、おばけの奇妙さか…何度も借りています。ようかいに 何か よーかい 本を開くと、畳み掛けるほどのダジャレが!!ここでも掴まれているのね。そして、七五... 2022.04.27 小学生育児本の紹介
小学生育児 習い事との向き合い方 子どもの習い事。はじめる時は熱がこもって始めやすいけど、やめ時が難しい。やめたいなと本人は思っているけど、親が習得させたいと続けさせていることもある。惰性で続けるには月謝がもったいない。スイミングもサッカーも月々7,700円。それすなわち1... 2022.04.23 つれづれ小学生育児
小学生育児 からすのえんどう ピーピー豆の作り方 からすのえんどう(ヤハズエンドウ)真っ盛り。子どもの頃から、ピーピー豆を作っては鳴らしていました。作り方よくふくらんだほうが◎ぷくぷくのお豆さんをGET!3分の2くらいのところをちぎる。とがっている方を使います。開いてお豆の粒を取り除く。白... 2022.04.22 つれづれ小学生育児
小学生育児 子どもとキャンプの前に…この一冊 『はじめてのキャンプ』 三女と主人公の性格がだだかぶり。すぐ泣くー 重いものしんどくてもたないー 暗いところ怖くて泣くー…泣かない!と約束して挑むキャンプ。ご飯の美味しさ、星空の美しくさ、朝の小鳥のさえずりの清々しさもさることながら、必ずついてくる、準備の必要性、... 2022.04.18 小学生育児幼稚園育児本の紹介
小学生育児 おうちでの子どものアクティビティに。ぶらさがりブランコ。 我が子にもお友だちにも大人気。ぶらさがりもできるブランコ。外に遊びに行きたいけど、ちょっと一緒に公園…は無理な時、お友だちが来たときは、我が家の名物のブランコ。2階から吊り下げて、バルコニーでブランブランしています。時に、パパの筋トレの機器... 2022.04.18 小学生育児幼稚園育児
小学生育児 飾り物の賞味期限 (特に)年度末、子どもは、たくさんの作品を持って帰ってきます。工作、作文、プリント、習字、絵画、教科書。。。書物から、書類、立体の作品まで。これは、おいといた方がいいかな。これは飾ったほうがいいかな。これは、飾ってあげたいな。これ、飾って欲... 2022.04.09 つれづれ小学生育児幼稚園育児
小学生育児 はまる おばけずかん 妖怪、おばけ好きな次女。図書館でも人気の高い(借りようと思っても、貸し出し中が多い)『おばけずかん』シリーズ。親世代の時代からいるおばけから、え〜こんなおばけいるんや〜とおもしろおかしく、やっぱり不気味に描かれています。買う。という選択をし... 2022.04.06 小学生育児本の紹介
小学生育児 「任せる」は「任せられる」かどうか 「おむつ変えてー」「ミルクあげてー」「朝ごはんオムレツ自分で作って食べてー」と、姉達に任せられるようになりました。オムツを変えた後に、おしりに拭き残しがあって、かぶれた…「いいよ、いいよ、大丈夫。」ミルクをあげた後に、こぼれてビチャビチャ…... 2022.03.29 小学生育児幼稚園育児
小学生育児 こういうとき どうするんだっけ 小学生向けのマイルールの本。『いつも こういうとき どうするんだっけ』小学生が生活していく中で、ふと不思議に思うことやどうしたらいいんだろう、どう考えたらいいんだろうということを、さらっと教えてくれています。長女がシリーズで借りてきて、よく... 2022.03.28 小学生育児本の紹介