PR

国勢調査2025調査員が回答しました❢【体験ブログ⑥】自分が回答編

雑記・コラム

2025年の国勢調査員をしています!

【体験ブログ】第6弾!

国勢調査をスマホを使って〘ネットで〙回答しましたー

10分で終わるって聞いたけど、本当?

実際にストップウォッチで測ってみました!

やっぱり手こずる、パスワード登録😓

体験記です!

国勢調査、ネット回答を所要時間

封をあけてから送信完了まで

24分かかりました!

スマホのストップウォッチではかる😆ヒマ…

スマホで10分で回答できますよーとは調査員の立場では軽く言えないな…という印象です

インターネットに入るのはスムーズに◎

封筒の中には、それぞれ世帯ごとのQRコードが載っています

QRコードを読み込み、ページにとぶと、

ログインIDやアクセスキーは自動入力してくれます。

インターネットで回答すると、

入力が必要ないところは自動的に質問を省いてくれるので、簡潔!

例)子どもで答える必要のないところは聞かれない

就業していないと入力不要など

手こずりポイント

かなり細かく書く必要があって…

仕事内容

改めて、夫の仕事はどんなのだ?

と考えるきっかけに(゚∀゚)

説明のパンフレットを参考に👇️

細かく例が書かれています

これを知ってどうなるの?という素朴な疑問を持ってしまう、ひねくれた私です

調査員なのですけれども(゚∀゚)

改めてのパスワード登録

これが、ネット回答を遠ざける一つ

半角とか英字とか数字とか

わからないのですよねー(◎o◎)

パスワードを設定しないとセキュリティ問題もあるし、

パスワードの使いまわしでも問題が生まれるし…で大切なのはわかるのですが

70代父
70代父

指が太くて、半角も英語も数字もわからへんのやー

とうちの父もいつも手こずっています…

私も自分で入力したパスワードをすぐ忘れてしまうので、

スクリーンショットをとったり、

メモをしたりで対応しています。

スマホでのパスワード入力のコツ↓

ネットで回答のまとめ

  • QRコードを読み取ることで入力は簡単
  • 回答は自動的に答えなくていい質問が省かれるのでネットがオススメ
  • ポストに出しに行かなくてもよい

調査員として、調査票をお渡しするときに

インターネット回答をオススメしていますが、

ネット?

あーむりむり!郵送でいいのねーポストにいれます

という方も何人か◎

手書きのマークシートに記入して、郵送なら、

パスワード入力で悩むこともなし!

ですね!

お義父さん
お義父さん

パソコンでインターネットで5分で回答できました!

簡単になったねー

という、すばらしいご報告もいただきました!

早い!!!

母

紙で、チャチャチャっとすぐ終わったわ!!

GOOD!!

郵送でも簡単表示になっています(・∀・)

神戸の広報誌『KOBE』には

一人暮らしの場合⇒5〜10分で回答できます!

とありました🫡納得!

私が調査員でない5年前は、

「回答は済みましたか?」という催促の手紙がきてから、あ、しないとダメなのね!と思ってポチポチした記憶があり…

今年は意識高く早めの回答です🤳

2025調査員は、調査票を配り終えると、

次は

✔「調査への回答はお済みですか」の配布

10月1日~

があります!

引き続き、任務もがんばります!

人気ブログランキングでフォローPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました